活動内容
◆主な活動内容◆
◇通常例会
通常の例会は、基本的に月に2回、日曜日に行われます。その時々によって活動場所は異なりますが、福岡地下鉄沿線の市民センターを使用しています。詳しくは「公共施設案内」カテゴリをご覧ください。
問題集を使った早押しクイズや、ボードを使ったボードクイズなど色々なクイズをします。部員が作った問題で企画を行うこともあります。
◇伊都例会
毎週平日の放課後に、伊都キャンパスセンターゾーンの教室を使って行っている例会です。
◇Skype例会
火曜日と土曜日の夜に、Skypeにて行われている例会です。
通常例会では物足りない部員たちが早押しクイズをしたり、画像を使ったクイズなど比較的自由な形式のクイズを行っています。
◇不定例会
通常例会とは別に、部員の家で不定期に行われる例会です。
通常例会やSkype例会でも物足りない部員たちが、夜遅くまでクイズに取り組むとともに親睦を深めています。
◆特別活動◆
◇合宿
例年2月下旬から3月上旬に、2泊3日の合宿を行っています。
部員たちが一人一つ企画を行います。ご飯を作ったり、買い出しに行ったり、わいわい楽しみます。
◇遠征
県外で行われるクイズ大会に参加するため、遠征することもあります。
関東・関西で行われる規模の大きな大会で、結果を残す部員もいます。結果を残せなくても、対外のクイズプレイヤーの姿を見ることでモチベーションアップにつながります。
◇オープン大会
一昨年は秋に九州大学クイズ研究会が主催するオープン大会「九州大学オープン2016」を開催しました。
オープン大会とは、部外の人が参加する大きめの企画のようなものです。オープン大会には全国から学生だけでなく社会人のクイズプレイヤーの方々も参加します。
◇通常例会
通常の例会は、基本的に月に2回、日曜日に行われます。その時々によって活動場所は異なりますが、福岡地下鉄沿線の市民センターを使用しています。詳しくは「公共施設案内」カテゴリをご覧ください。
問題集を使った早押しクイズや、ボードを使ったボードクイズなど色々なクイズをします。部員が作った問題で企画を行うこともあります。
◇伊都例会
毎週平日の放課後に、伊都キャンパスセンターゾーンの教室を使って行っている例会です。
◇Skype例会
火曜日と土曜日の夜に、Skypeにて行われている例会です。
通常例会では物足りない部員たちが早押しクイズをしたり、画像を使ったクイズなど比較的自由な形式のクイズを行っています。
◇不定例会
通常例会とは別に、部員の家で不定期に行われる例会です。
通常例会やSkype例会でも物足りない部員たちが、夜遅くまでクイズに取り組むとともに親睦を深めています。
◆特別活動◆
◇合宿
例年2月下旬から3月上旬に、2泊3日の合宿を行っています。
部員たちが一人一つ企画を行います。ご飯を作ったり、買い出しに行ったり、わいわい楽しみます。
◇遠征
県外で行われるクイズ大会に参加するため、遠征することもあります。
関東・関西で行われる規模の大きな大会で、結果を残す部員もいます。結果を残せなくても、対外のクイズプレイヤーの姿を見ることでモチベーションアップにつながります。
◇オープン大会
一昨年は秋に九州大学クイズ研究会が主催するオープン大会「九州大学オープン2016」を開催しました。
オープン大会とは、部外の人が参加する大きめの企画のようなものです。オープン大会には全国から学生だけでなく社会人のクイズプレイヤーの方々も参加します。